インプラント
インプラントとは
インプラント治療は人工歯根療法とも言われ顎の骨の中に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せます。歯根として使用する金属は高純度のチタンであり、生体に非常に親和性のある素材です。
またチタンは金属アレルギーを起こす心配のない素材として知られています。チタンは50年以上の歴史がありますが、今現在普及しているインプラントはスクリュー型のものがほとんどです。
また表面素材がどんどん改良されており以前に比べて金属と骨との結合が早くなって来ています。
しかし骨の状態、部位によって金属と骨との結合の期間が異なります。
下顎は人工歯根と骨との結合が比較的早いのに比べて、上顎は少し骨が柔らかく少し遅れます。
一般的に6週間から16週間で人工歯根と骨は結合すると考えてください。
その後1~2週間で人工の歯は完成します。
インプラントの利点
人工歯根を固定源として入れ歯を固定して、落ちてこないようにすることもできます。両隣自分の健全な歯を削らない利点もあります。
噛む力は 100% 回復するといっても過言ではありません。
すべての食物の摂取が可能となったのです。
インプラント治療の流れ
埋入手術は局所麻酔下で行います。
顎骨を露出し、そこにインプラントを埋入し傷を縫合します。
やがてインプラントは周囲の骨と結合し、安定します。
インプラントと骨が結合するまでの問、定期的に検診を行い、インプラントの状態をチェックします。
約6~24週問でインプラントは周囲の骨と完全に結合されます。
- レントゲンなどによって十分な診断の後、インプラント治療に関する説明を受けます。
①ドリルで骨を削り、 インプラントを入れるための穴をつくります。
- レントゲンなどによって十分な診断の後、インプラント治療に関する説明を受けます。
![]() |
![]() |
②フィクスチャーを埋め込みました |
- インプラントと骨がしっかりとくっつくまで約6~24週間(※)待ちます。
※骨の状態など、様々な条件により異なります。
- 人工の歯の支台となるインプラントの部品(=アバットメント)を フィクスチャーに連結します。
*この時、簡単な手術を行う場合もあります。
- インプラントを含めたお口の中全体の印象採得(=型をとること)を行ないます。
その型に従い人工の歯を作製します。
その後、アバットメントの上に人工歯を装着して完成です。
-
インプラント治療の終了後、インプラントを長持ちさせるためには、適切なホームケアと定期的な検診が不可欠です。
先生の指導に従い正しい歯みがきをこころがけてください。また、半年に一度、定期検診を受けインプラントの状態を先生に診てもらうようにしてください。
料金について
インプラント治療の費用は、患者さんの口腔内の状況や顎の骨の状態によって異なります。治療費用は手術前の診断から骨増大治療、インプラント埋入、人工歯製作などさまざまなステップがあり、トータルでいくらかかるかが問題です。また使用するインプラントの種類によっても費用が異なります。
一般的に当医院では1本の人工歯根の埋入、被せるものすべての治療費を含めて約300,000円ぐらいです。
被せるもの、補助手術によっては300,000円以上かかることになります。
(表示料金は全て税別表示となります。)
※表示料金は全て税別表示となります。
埋込手術
スタンダードオペ(臼歯、前歯) | ¥200,000 |
---|
上部構造(被せるもの)
オールセラミック (金属を使用しない審美的で自然な色調) |
\130,000 | |
---|---|---|
メタルボンド(より審美的セラミック) | \100,000 | |
ハイブリッド (透明感が少し劣りますが少し柔らかいです)前歯 | \90,000 | |
ゴールドクラウン(臼歯) | \100,000 | |
アタッチメント(入れ歯の固定) | \60,000 | |
マグネット | \100,000 |
骨が足りない場合の造骨手術(補助手術)
サイナスリフト | 上顎の骨の厚みを増す手術 | \300,000~ |
---|---|---|
ソケットリフト | 歯槽骨頂から骨量を増やす | \50,000 |
GBR | 骨の厚みを増す手術 | \100,000 |
※補助手術は患者さんの骨の状態によって必要となります。
インプラント治療費は医療技術の進歩により幅が出てきています。骨の足りない方やより審美を追及される方に対応出来るようになっていますのでそのような治療を望まれる場合は補助手術が必要になってきます。
治療費用は一般的に関東では1本あたりすべての治療費は約40万で、関西では約30万円ぐらいと思われます。しかしインプラント治療は自由診療ですから各医院によって当然治療方法、治療費は異なります。
必ずしも高い治療費を出せばいい治療が受けらるという事ではありません。
大事なことは経験と技術のある、しっかりしたアフターケアーを受けられる歯科医院を選ばれることです。